
1: ひろし ★ 2015/08/30(日) 17:40:54.39 ID:???*.net
★紅茶が歯周病菌と口臭抑制…キリンの研究所実証
キリンの「飲料技術研究所」(横浜市)は、紅茶が歯周病菌と
口臭を抑制する効果があることを実証したと、日本口臭学会などで発表した。
同研究所は北海道医療大の鎌口有秀准教授と共同で、
紅茶に含まれるポリフェノールが、歯周病菌の活動や口臭成分の濃度に与える影響を調べた。
飲用の10分の1の濃度に薄めた紅茶を加えた培地で、歯周病菌を6日間培養し、菌の濃度の変化を測定した。
すると、抗菌作用を持つポリフェノールとして知られる緑茶カテキンと同程度に、歯周病菌の増殖が抑えられたという。
歯周病菌が作り出す、歯茎を溶かすたんぱく質分解酵素への影響も調べた。
歯周病菌液に飲用の100分の1の濃度の紅茶を加えたところ、最大で8割強、酵素の活動が抑制されたとしている。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150830-OYT1T50007.html
キリンの「飲料技術研究所」(横浜市)は、紅茶が歯周病菌と
口臭を抑制する効果があることを実証したと、日本口臭学会などで発表した。
同研究所は北海道医療大の鎌口有秀准教授と共同で、
紅茶に含まれるポリフェノールが、歯周病菌の活動や口臭成分の濃度に与える影響を調べた。
飲用の10分の1の濃度に薄めた紅茶を加えた培地で、歯周病菌を6日間培養し、菌の濃度の変化を測定した。
すると、抗菌作用を持つポリフェノールとして知られる緑茶カテキンと同程度に、歯周病菌の増殖が抑えられたという。
歯周病菌が作り出す、歯茎を溶かすたんぱく質分解酵素への影響も調べた。
歯周病菌液に飲用の100分の1の濃度の紅茶を加えたところ、最大で8割強、酵素の活動が抑制されたとしている。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150830-OYT1T50007.html
2: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:41:31.26 ID:KY3C2qlo0.net
のど風邪の予防にもなるよ
3: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:41:33.46 ID:tJ2fVEAT0.net
しかし、歯にシミを作る作用が
コーヒー・緑茶よりずっと強いから
コーヒー・緑茶よりずっと強いから
6: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:42:35.87 ID:sXlYqBAf0.net
つーか朝飯をきちんと食うことが大事だよ
空腹のままでいれば口臭きっつい
空腹のままでいれば口臭きっつい
86: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 18:27:39.66 ID:COyP/7xZ0.net
>>6
空腹がというより、朝食食べないと寝起きの唾液が少ない状態のままだから口臭が出やすいんだと思う
空腹がというより、朝食食べないと寝起きの唾液が少ない状態のままだから口臭が出やすいんだと思う
7: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:42:44.01 ID:trjgoxKO0.net
なんだ午後ティー売るための宣伝じゃん
11: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:43:07.97 ID:bzfW5kgS0.net
リプトンのティーバッグ買ってくるか
12: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:43:11.73 ID:795AwYWO0.net
朝の紅茶作ってよ。
毎朝飲むから。
毎朝飲むから。
85: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 18:24:23.90 ID:J3MkT7eb0.net
>>12
伊藤園から出てます
伊藤園から出てます
13: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:43:14.68 ID:tJ2fVEAT0.net
ついでに、カフェイン飲料を飲むと唾液が減って口のなかで菌が増加
16: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:43:28.71 ID:c7l1BS210.net
「茶」はなんでもカラダに良いんだよな
飲み過ぎはまた毒にもなるけど
飲み過ぎはまた毒にもなるけど
17: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:43:47.03 ID:tAhq5txB0.net
>抗菌作用を持つポリフェノールとして知られる緑茶カテキンと同程度に、歯周病菌の増殖が抑えられたという。
緑茶と同程度の口臭抑制効果なのか。
緑茶と同程度の口臭抑制効果なのか。
20: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:44:09.85 ID:+NCf8KWC0.net
俺もコーヒー控えめにして緑茶と紅茶を主体にしたら3メートル以上離れて
いないと会話しなかったOLちゃんが2.9メートルまでOKになったわ。
いないと会話しなかったOLちゃんが2.9メートルまでOKになったわ。
24: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:45:07.97 ID:UZicd4w90.net
緑茶でいいだろ?
26: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:45:24.34 ID:zQXWbN1S0.net
なお、ステイン…
27: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:45:35.94 ID:tPoHg93T0.net
てっきり1日に8リットルくらい飲んだら効果が! みたいなオチが待ってるもんだと
35: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:47:43.98 ID:nf11pehO0.net
>>27
幼稚園で昼食後、緑茶でうがいするよになってから
ほぼ虫歯が0になったとか、昔やってたな
結局、水でもいいんだろうけどさ
幼稚園で昼食後、緑茶でうがいするよになってから
ほぼ虫歯が0になったとか、昔やってたな
結局、水でもいいんだろうけどさ
30: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:46:38.74 ID:nf11pehO0.net
緑茶と紅茶どっちでもいいわな
歯の色が気になったら歯医者に行け
歯の色が気になったら歯医者に行け
31: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:47:00.22 ID:mO2FMC+N0.net
口臭対策のミントとか一瞬は良いけど
その後逆に悪化するんだよなぁ
あれ絶対きちんと開発テストしてないと思う
その後逆に悪化するんだよなぁ
あれ絶対きちんと開発テストしてないと思う
33: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:47:22.43 ID:2T4NTjw10.net
紅茶 緑茶 烏龍茶 原料のお茶は 同じお茶の葉
紅茶は発酵させて焙煎 烏龍茶は発酵途中でやめる 緑茶は発酵させないで焙煎
紅茶は発酵させて焙煎 烏龍茶は発酵途中でやめる 緑茶は発酵させないで焙煎
36: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:47:59.85 ID:OHxxr3Iq0.net
午後の紅茶おいしい無糖の500ミリペットボトル版
でうがいすると喉がめっちゃスッキリする
今のでも結構スッキリするが前に売っていたバージョンの方が良かった
中身変えただろ?分かってるからな?
でうがいすると喉がめっちゃスッキリする
今のでも結構スッキリするが前に売っていたバージョンの方が良かった
中身変えただろ?分かってるからな?
42: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:49:25.29 ID:0VfAYqjI0.net
ペットボトルの紅茶は
量を少なくしてでも質を高めてほしい
量を少なくしてでも質を高めてほしい
49: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:52:39.70 ID:J3+yIv8h0.net
>>42
ダブルリーフは良かったんじゃないかな
紅茶紅茶してて
個人的には甘すぎるのが難点だがw
ダブルリーフは良かったんじゃないかな
紅茶紅茶してて
個人的には甘すぎるのが難点だがw
50: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:52:41.12 ID:LwfIAZ7K0.net
歯磨きにまさる口臭予防はない
51: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:53:05.61 ID:zqdd2Aar0.net
たしかに紅茶を嗜むようなお嬢様は口臭が無さそう
52: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:53:43.54 ID:KY3C2qlo0.net
ティーバッグの安いので良いから冬は毎日飲みな
53: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:54:05.75 ID:fD8aMeq70.net
砂糖を入れたら、±0
54: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:54:48.09 ID:sCX4exQZ0.net
同じ効果なら緑茶のほうが歯が汚れないだけ上位互換
109: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 19:20:33.40 ID:n3Hsjf7l0.net
だから右京さんったらあんなに紅茶を…
関連記事
効果のあったお茶
本気で口臭を改善したい
「体臭ぷぅ~んなオトコ」の好む食べ物4つ
引用元: ・【科学】紅茶が歯周病菌と口臭抑制…キリンの研究所実証
プロフレッシュインターナショナル (2005-02-14)
売り上げランキング: 991
売り上げランキング: 991