
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/16(水) 13:18:06.619 ID:yAUs5mMr0.net
小麦粉が安いから
「バカ「なんで金ないのに太ってんだよ」←貧乏人ほど太るのは当たり前だよな」の続きを読む
上の表からもわかるように、微生物やカビ…見えない食中毒から人命を守るのが、添加物の役目でもあると語る山崎氏。
カビないパン、コンビニ弁当・おにぎりは本当に体に悪いのか? | ネットに拡散する食品の危険・ウソホント! | mamatenna
「そもそも、惣菜パンが常温で置かれていること自体がおかしい!」「コンビニ弁当やおにぎりの保存料は大丈夫?」など、ママたちの不安をあおるネット記事が拡散中。だが、はたして本当にそうなのか?「NPO法人食の安全と安心を科学する会」理事長・山崎毅氏に聞いた。
「食品添加物と聞くと、“危険”と思い込みがちですが、日本で死に至る食中毒の発生件数が少ないのは、これら添加物が細菌の発生を未然に防いでいるから。
手作りやオーガニック=安全という固定観念がありますが、手作りのお弁当と加工食品会社が作ったお弁当では、どちらが安全でしょうか?
多くの肉の表面には、食中毒を起こす菌がついています。生の肉を切った包丁でサラダの野菜を切れば、その菌は野菜へと移り、食中毒を引き起こすことにな
る。(略)」(山崎氏 以下同)
「コンビニのお弁当は、衛生面で厳重なチェックがなされ、ほぼ無菌状態のなかで作られます。特におにぎりに関して言えば、雑菌だらけの手でにぎら
れたものよりはるかに衛生的で、食中毒にもなりにくい。(略)使用されている添加物の量もごくわずかなので、健康被害を及ぼすことはありえません。惣菜パ
ンも同様です」
1. 匿名 2015/09/21(月) 22:52:59