子供

物心ついた頃から太ってた人

jhh
1. 匿名 2016/11/15(火) 09:02:40 

物心ついた頃から太っていて、今までで標準だったことがありません。
必死でダイエットしろと言われてしまえばそれまでですが、周りは皆もとから標準なのが普通なので、なんでみんなあんなに細いんだろう、なんで自分はこうなんだろうと悲しくなります。
もちろん万年ダイエッターです。
同じような方いませんか?
また、ダイエット成功された方いらっしゃったらお話聞きたいです。


「物心ついた頃から太ってた人」の続きを読む

「アジア人の添い寝の習慣が子どもの睡眠不足を助長する」と米国ナショナルジオグラフィックス

Fotolia_63533480_Subscription_Monthly_M-500x333
1: ニライカナイφ ★ 2016/02/11(木) 08:13:15.53 ID:CAP_USER*.net
◆添い寝の功罪 ―添い寝の習慣が子どもの睡眠不足を助長する?

日本では「川の字になって寝る」という表現がある。

よく知られているように、小さな子どもを真ん中に挟んで親子3人仲むつまじく眠るさまを漢字で表したものだ。

寝相の悪い子どもが2人いた筆者にとっては、その当時は「川」というよりは「少」、時には「爪」、酷いときは「升」といった漢字、いや感じで、妻が出張で不在の時など息苦しくて目を覚ますと「干」になって窒息しそうになっていた時もある。

とはいえ、眠りを邪魔されるのは子どもの側も同じである。
トドのように寝床で子どもを押しつぶすと言うことではない。
アジアに多い添い寝の習慣が子どもの睡眠不足を助長しているのではないかというお話である。

後でも紹介するが、日本を筆頭にアジア圏の多くの国々の子どもは睡眠時間が短いことが知られている。
その理由は各年代で異なるが、乳幼児の睡眠時間が短いのは子ども用寝室で早めに寝かしつける習慣がないからだと指摘する研究者がいる。
今回のテーマである添い寝の習慣がある国ではどうしても「もう少し後に一緒に」とか「ママが寝るまで起きていたがる」などといったことも起こりがちだ。

添い寝は親子のスキンシップ、反対論があるのは解せないとお思いの方も多いと思う。
私も反対論でよく持ち出される「子どもの自立を妨げる」という主張には、「そこまで大げさな問題か」と反発する気持ちが無いわけではない。

ただ、私自身も日本の乳幼児の睡眠時間調査を行う機会があり、その結果を見て諸外国との違いを目の当たりとしたときには「このままではマズイな」と考えを改めた。
政府が打ち出した「一億総活躍なんとか」はともかく、共働き家庭が増加する中で、親世代と子世代はそれぞれの年代にあった睡眠習慣を確保できるように添い寝は避けた方が良いのではないかと。

⇒ 続きや関連情報はリンク先でご覧ください

ナショナル ジオグラフィック日本版 2月10日(水)17時10分
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160210-00010004-nknatiogeo-sctch

「「アジア人の添い寝の習慣が子どもの睡眠不足を助長する」と米国ナショナルジオグラフィックス」の続きを読む

足の指が地面に着かず浮いた状態の「浮き指」の子ども増加 原因と対策を探る

8543fb61f2b209b365b2fd842a5cb510_s
1: 光の戦士 ★ 2015/12/09(水) 07:06:06.71 ID:CAP_USER*.net
「浮き指」の子ども増加…原因と対策を探る
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

▼ふらつきや痛みのおそれも

子どもの足に異変が起きている。
指が地面に着かず浮いた状態の「浮き指」になっている子が多いという。
病気ではないが、ふらつきや足の痛みにもつながりかねない。原因や対策を探った。

11月下旬、東京都品川区の区立戸越小学校を訪ねた。朝礼の最中、子どもたちは左右に揺れたり、
軽く屈伸するようにリズムを取ったり、じっと立っていられない様子だ。
養護教諭の小沢京子さんは「足指をきちんと使えていないから、姿勢を保てないのでしょう」と話す。

小沢さんによると、子どもたちの8割に、足指が地面に着かない「浮き指」が見られる。
25年前から足型を調べており、10年前に比べ倍増したという。

兵庫教育大名誉教授の原田碩三せきそうさんの調査では、
5歳児で「浮き指が1本もない」子は1980年は93%いたが、2000年は48%、04年は8%になった。
幼児期から小学校低学年にかけてが足の形の基礎ができる時期という。

「浮き指だと足裏の接地面が狭まり、体が安定しにくくなる。指で踏ん張れず、転倒にもつながりやすい」。
子どもの姿勢改善に取り組む、東京の虎ノ門カイロプラクティック院院長、碓田拓磨さんは、そう指摘する。

原田さんは、猫背を心配する。足指が浮いて体が安定しないため、バランスを取ろうと、
ひざが曲がり、腰が落ち、肩が前に出るからだ。
また、そのままにしておくと、大人になって足の変形や痛みに悩まされる可能性も高くなるという。

浮き指が増えた背景には、子どもが足を使わなくなったことがある。

例えば、歩数の減少だ。
文部科学省などの資料には1979年の小学生の歩数は1日2万7000歩とあるが、
4年前の東京都の調査では平均歩数は約1万1000歩だった。

鬼ごっこのような「群れ遊び」も減った。原田さんによると、周囲の予想外の動きに反応して止まったり、
駆けたりする鬼ごっこは、子どもの足の発達に役立っていた。

室内でも靴下をはいて過ごすなど、はだしになり足指を解放する機会も少ない。

対策として、戸越小では毎朝、片足で立ってバランスを取ったり爪先立ちしたりする体操をしている。

浮き指対策をした靴も登場している。スポーツ用品メーカー「ミズノ」は、立体的なアーチのある中敷きを設け、
自然に足指が着くようにした靴を発売。直営店などで「足型測定」をして、変形への注意喚起もしている。
地域ぐるみで啓発に取り組む例も出てきた。

長野県佐久市では昨年、市や病院や学校、靴店らが「佐久市足育推進協議会」を設立。
子育て情報誌で足の発育過程の解説や、小学校で足型計測や歩き方の調査を始めた。
今年9月には、佐久大学に「足育サポートセンター」を開設、毎週、個別相談に応じている。

(上)浮き指の子どもの足型。接地していない部分が青く表示される
(下)浮き指のない子どもの足型
no title

no title

足を鍛える簡単な方法
no title


読売新聞 2015年12月08日
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/childcare/cnews/20151202-OYT8T50016.html?cx_thumbnail=03&from=ytop_os_tmb

>>2以降へ続きます

「足の指が地面に着かず浮いた状態の「浮き指」の子ども増加 原因と対策を探る」の続きを読む

【激怒】幼児にコーラを飲ませてたら他人が「飲ませるな!」と激怒 / 幼児にコーラは飲ませるべきか?

1: テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/17(火) 18:40:53.16 ID:H/a3is8w0●.net BE:263277733-PLT(16000) ポイント特典
これは、神奈川県のとあるレストランで実際に起こった出来事である。2015年11月某日、20代と思われる夫婦が3歳の幼児を連れてレストランを訪れたという。

ウェイターの証言によれば、幼児は他の客に迷惑な行動をすることなく、おとなしくスパゲティやリゾットを食べていたそうだ。しかしトラブルは別の方向からやってきた。

・幼児が飲むもんじゃないわよ!
60代と思われる老夫婦の女性が、その若い夫婦に「アンタ! こんな2~3歳の子にコーラなんか飲ませて死なせる気!?」と怒鳴りつけてきたのだ。

若い夫婦は呆然としていたそうだが、年配の女性はさらに「コーラなんて大人になってからでしょ! 幼児が飲むもんじゃないわよ!」と怒鳴り続け、さすがに見かねたウェイターが、副マネージャーの小山さんを呼びにきたのだという。

・私の子どもなんだから黙ってて!
若い夫婦の妻のほうも反撃に出て「コーラなんてジュースでしょう! 3歳の子どもには無害だし私の子共なんだから黙ってて!」と、年配の女性に言い返したのだという。

仲裁する立場の小山さんは「どう仲裁すればよいか?」を非常に悩んだそうだが、とっさに「他のお客様が驚きますので」と両者に言い、その場をなだめたそうである。

・幼児用にコーラを注文されたらどうするべきか
老夫婦は会計をする状況だったらしく、そのまますぐに帰ったそうだが、若い夫婦も料理を残した状態ですぐに帰ったそうだ。

小山さんは「申し訳ありませんでした」と両者に謝ったそうだが、「幼児用にコーラを注文されたらどうするべきか」という部分において、いま現在も答えが出ていないという。

・外食コーディネーターの浜松一郎さん(仮名)
「親が制御できれば子供がコーラを飲んでも良いと思いますよ。コーラが健康に悪いということではなく、美味しいと感じたら際限なくハマってしまうでしょうし、

飲むべきではない理由があるならば、子供は「食」の制御ができないからなんじゃないでしょうか」

http://buzz-plus.com/article/2015/11/17/cola-infant/
 
 no title
「【激怒】幼児にコーラを飲ませてたら他人が「飲ませるな!」と激怒 / 幼児にコーラは飲ませるべきか?」の続きを読む

子供の頃頻繁にコンビニ弁当、インスタント食品が食卓に並んでいた人

85ad818479c382171b600ef6c6477406_s
1. 匿名 2015/10/01(木) 09:58:20
私がそうでした。

作ってくれても、味噌が溶けきっていない味噌汁に白米を大量に入れた猫まんまくらいで。
とても悲しい想い出です。
同じような方いませんか?


「子供の頃頻繁にコンビニ弁当、インスタント食品が食卓に並んでいた人」の続きを読む

アメリカでは1割以上の子供たちの主食はピザであることが判明

1: ショルダーアームブリーカー(四国地方)@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 11:59:29.13 ID:RtqMbHYD0●.net BE:284465795-PLT(13000) ポイント特典
アメリカでは全体の12%の子供たちがカロリー摂取はファーストフードからだそうです。
no title


ファーストフードに含まれるのはピザ、ハンバーガー、フライドポテトです。
それらは子供たちにとってとても魅力的で、ファーストフードを食べすぎ、
太りすぎてしまいます。ここ10年間、17%のアメリカの子供達が肥満になっています。
http://www.hitechnews.top/archives/43171270.html

「アメリカでは1割以上の子供たちの主食はピザであることが判明」の続きを読む

25歳で2つ上の彼氏と結婚、1年後に長男出産… 「さいきょうの結婚&出産」が無理ゲーと話題に

aaf1028b27b6b6e506ef08f9a4feab61_26741
1. 匿名 2015/09/08(火) 13:02:21

25歳で2つ上の彼氏と結婚、1年後に長男出産… 「さいきょうの結婚&出産」が無理ゲーと話題に - キャリコネ - GREE ニュース

若い世代の晩婚化と出生率の低下が進む中、はてな匿名ダイアリーに9月6日寄せられた「わたしのかんがえた、さいきょうの結婚&出産」という投稿がネット上で話題を呼んでいる。 「25歳で学生時代から付き合っていた2つ年上の男性と結婚。1年後に長男が誕生。2~3年...


「25歳で学生時代から付き合っていた2つ年上の男性と結婚。1年後に長男が誕生。2~3年後に長女が誕生」
これがいわゆる現代の日本社会で最上とされる結婚・出産プランで、周囲から余計なことを言われずに済むルートだという。

(中略)

ただ投稿者は、これは「一見平凡な女の幸せ」に見えるものの、「ものすごく難しいルート。1回目の人生では入り口すら見つけられない人多数」と指摘する。

この投稿に対し、はてなでは500件以上のブックマークが付き、多数のコメントが寄せられている。世間では理想とされているプランが、現実的に考えると極めて難しいと改めてと感じた人が多いようだ。
「前世でどれだけの徳を積んだらこの人生歩めますかね……」
「女性から見るとさいきょうだ。そして(攻略の難しい)無理ゲー。でもできている層が一定いるらしくて驚愕してる」

▼詳しくはこちら


http://anond.hatelabo.jp/20150906050337





「25歳で2つ上の彼氏と結婚、1年後に長男出産… 「さいきょうの結婚&出産」が無理ゲーと話題に」の続きを読む

妊娠中にダイエットをすると、算数が不得意な子供が生まれることが判明

1: クロスヒールホールド(四国地方【緊急地震:石垣島近海M4.4最大震度3】)@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 00:27:22.07 ID:hq8DxRPt0.net BE:284465795-PLT(12000) ポイント特典
胎児期の栄養状態と学業成績には直接的な相関性があり、
妊娠中にダイエットをしていた女性の子どもはのちに算数の成績がふるわないことがわかりました。
no title


ペンシルバニア州立大学の研究によると5歳児を対象にした算数のテストで
妊娠中にダイエットをしていた女性の子どもは
ダイエットをしなかった子供よりも点数が低いことが分かりました。
これはSRCDが発行しているジャーナル紙「Child Development」で発表されたものです。
ただしこの研究は生まれてから5歳までの長期的な調査ではなく、
遺伝との相関関係は考慮していないということです。
また算数についてはこのような結果がでましたが、
読解力や理解力についてははっきりとした相関関係は見られないようです。
http://www.kitiku.top/archives/1039254254.html

「妊娠中にダイエットをすると、算数が不得意な子供が生まれることが判明」の続きを読む

太る体質は生まれながらに決まっていた!?

054
1: Ψ 2015/09/02(水) 23:01:16.40 ID:0UkqKoBX0.net
家族の体系って似ていると思った事ありませんか?
そうなんです、太りやすい体質は遺伝するんです。

実際の研究で、両親ともに肥満でない場合の子供の肥満発生率は10%。
一方の両親が肥満である場合の子供の肥満発生率は40~60%。
両親ともに肥満である場合の子供の肥満発生率は80%という恐ろしい結果が出ています。


http://lier.jp/1965/

「太る体質は生まれながらに決まっていた!?」の続きを読む

【悲報】長男長女はデブになりやすい事が判明

jhh
1: 河津落とし(四国地方)@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 22:32:26.08 ID:av6IWYtA0●.net BE:284465795-PLT(13000) ポイント特典
ある研究によると、長女は彼らの弟や妹よりも40パーセントも
太りやすいということがわかりました。
その後の研究で、これは男性にも当てはまっているということもわかりました。
研究者によると、長男長女の方が、体重に関する健康問題に
困る可能性が高いということです。
 
http://www.salaryman.top/archives/1038343297.html

「【悲報】長男長女はデブになりやすい事が判明」の続きを読む
記事検索
RSS Twitter
RSS


最新情報を配信しています

読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事
最新コメント
スポンサードリンク
アーカイブ
逆アクセスランキング
ブログパーツ
スポンサードリンク
スポンサードリンク