1: ランサルセ(東日本)@\(^o^)/ 2016/01/10(日) 02:10:14.20 ID:vp80R1lS0.net BE:837857943-PLT(12931) ポイント特典

鯵の干物
あなたは魚を食べていますか?
魚にはタンパク質やカルシウムのほかに、オメガ3脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)が含まれています。
オメガ3脂肪酸とは、食べ物から摂らなくてはいけない必須脂肪酸です。DHAは脳細胞に多く存在し、記憶や学習など主に脳の健康に役立ち、
EPAは、血液サラサラ効果や中性脂肪低下、抗アレルギーなど主に体の健康の役に立ちます。どちらもとても大切な栄養素です。
DHA、EPAは魚以外の食物にはまず含まれていませんので、不足しないように意識して魚を食べることが必要です。
ところが「魚離れ」という言葉すら忘れ去られるほど魚の摂取量は若い層を中心に減っています。かつて日本人は、
1人1日当たりの摂取量は魚が肉を上回っていましたが、2006年に逆転しました。家庭での調理でも「生臭い」「煙が嫌」などを理由に、
魚離れが定着してしまったようです。こうした魚離れが、増加し続けるアレルギーや生活習慣病、がんなどの一因と指摘されています。
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13176.html
「「魚離れ」深刻 魚を食べないと機能低下の危険!脳梗塞やがん、アレルギーが増加する恐れも」の続きを読む